中学国語文法 動詞と活用の種類まとめと問題

文法(現代文)
スポンサーリンク

動詞は「遊ぶ」「食べる」などの動作や「いる」「ある」などの存在を表す品詞で、活用して語尾が変化します。

動詞の活用の仕方は全部で5種類あります。活用形の意味がわかれば、活用の種類も見分けやすくなります。

  • そもそも活用形って何?
  • 動詞はどんな風に活用するの?
  • 五段活用・上一段活用・下一段活用の区別ができない

という方は参考にしてください。

動詞と活用形

動詞は「食べる」「遊ぶ」「いる」などの動作や存在を表す用言で、言い切りの形がウ段になるものです。

活用形には未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6種類があります。

活用形 後に続く語
未然形 ~ない、~う・よう
連用形 ~ます、~た、~て、読点(、)
終止形 ~句点(。)、~と、~そうだ
連体形 ~とき、こと、~の、~ようだ
仮定形 ~ば
命令形 ~句点(。)

例えば「泳ぐ」という動詞なら、

  • ない、泳未然形
  • ます・泳連用形
  • 終止形
  • とき連体形
  • 仮定形
  • 命令形

のように活用します。

上の「泳ぐ」の例だと、変化していない「泳(およ)」の部分は語幹といい、活用している赤字の部分を活用語尾(語尾)といいます。活用のしかたは動詞によって異なります。

終止形と連体形の違いに注意

動詞の終止形と連体形は同じ形なので、区別がつきにくい場合があります。

終止形は句点(。)が続く形ですが、他にも助詞の「と」、助動詞の「そうだ」が続くことがあります。

連体形は体言(こと、ときなど)が続く形ですが、他にも助詞の「の」、助動詞の「ようだ」が続くことがあります。

  • 彼は東京にいる聞きました。(「いる」は終止形)
  • 彼は東京にいるそうだ。(「いる」は終止形)
  • 彼は東京にいるようだ。(「いる」は連体形)
  • あそこにいるが私の兄です。(「いる」は連体形)

動詞の活用の種類

動詞の活用には以下の5種類があります。

五段活用(読む、走る、知る、泳ぐなど)

上一段活用(着る、起きる、降りる、信じるなど)

下一段活用(教える、捨てる、食べる、寝るなど)

カ行変格活用(来る)

サ行変格活用(する、勉強する、愛するなど)

動詞の活用 五段活用

五段活用では未然形(ア段・オ段)、連用形(イ段)、終止形(ウ段)、連体形(ウ段)、仮定形(エ段)、命令形(エ段)のように活用します。活用するとき、語尾がア・イ・ウ・エ・オ段すべてに活用します。

五段活用の動詞には「泳ぐ」「走る」「話す」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
泳ぐ およ が・ご ぎ・い
走る はし ら・ろ り・っ
読む ま・も み・ん

「泳ぐ」の活用語尾を見ると(イ音便以外)すべてガ行で始まっているので、ガ行五段活用と呼ばれます。「走る」はラ行五段活用、「読む」はマ行五段活用です。

五段活用では音便がある!

五段活用の連用形では、イ音便(い)、促音便(っ)、撥音便(ん)に変化することがあります。

  • イ音便 … カ行・ガ行五段動詞(例)聞た、泳
  • 促音便 … タ行・ラ行・ワ行五段動詞(例)走た、買
  • 撥音便 … ナ行・バ行・マ行五段動詞(例)読だ、噛

動詞の活用 上一段活用

上一段活用では、活用するときイ段からすべて始まります。未然形(イ段)、連用形(イ段)、終止形(イ段+る)、連体形(イ段+る)、仮定形(イ段+れ)、命令形(イ段+ろ、イ段+よ)のように活用します。

上一段活用の動詞には「着る」「起きる」「降りる」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
着る きる きる きれ きろ・きよ
起きる きる きる きれ きろ・きよ
降りる りる りる りれ りろ・りよ

「着る」「起きる」はカ行上一段活用、「降りる」はラ行上一段活用です。

動詞の活用 下一段活用

下一段活用では、活用するときエ段からすべて始まります。未然形(エ段)、連用形(エ段)、終止形(エ段+る)、連体形(エ段+る)、仮定形(エ段+れ)、命令形(エ段+ろ、エ段+よ)のように活用します。

下一段活用の動詞には「教える」「寝る」「食べる」などの動詞があります。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
教える おし える える えれ えろ・えよ
寝る ねる ねる ねれ ねろ・ねよ
食べる べる べる べれ べろ・べよ

動詞の活用 カ行変格活用

カ行変格活用(カ変)をする動詞は「来る」のみです。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
来る くる くる くれ こい

動詞の活用 サ行変格活用

サ行変格活用(サ変)の動詞は「する」あるいは勉強する、調節するのような「~する」のみです。

基本形 (語幹) 未然形
-ない・う
連用形
ーます・た
終止形 連体形
ーとき
仮定形
ーば
命令形
する さ・し・せ する する すれ しろ・せよ

活用の種類の見分け方

まずカ変、サ変の動詞は限られているのですぐに判断できます。

  • 来る→カ変
  • する、~する→サ変

問題はその他の五段活用、上一段活用、下一段活用ですが、それらを見分けるには未然形に注目します。

ない」をつけたとき、「ない」の直前の文字がア段ならば五段活用、イ段なら上一段活用、エ段なら下一段活用となります。

  • ない→「ば」はア段だから五段活用
  • ない→「き」はイ段だから上一段活用
  • ない→「べ」はエ段だから下一段活用

【問題編】動詞の活用種類と活用形

1.下の活用表を例にならって完成させなさい。(「答え」をクリックすると答えが見られます。)

基本形 (語幹) 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形

食べる(例)

べる べる べれ べろ・べよ
読む
切る
見る
見える
来る
する

2.次の下線部の動詞の活用の種類と活用形を、例のように答えましょう。

お昼ご飯を食べよう。→ バ行下一段活用、未然形

問1 日程を調整したが、無理のようだ。

問2 もうこの服はないだろう。

問3 明日来れば、結果がわかるよ。

問4  自分の力を信じろ

問5 彼は寝るのがいつも遅い。

問5 今日は走らないの。

まとめ

活用形と動詞の活用の種類について確認してきました。

基本的な見分け方

  • カ変・サ変は覚える
  • その他 →「ない」の前がア段なら五段、イ段なら上一、エ段なら下一

活用形の意味がわかれば、各活用のしかたも覚えやすくなります。

五段活用の連用形でのイ音便・促音便(っ)・撥音便(ん)と、終止形と連体形の区別にも注意してください。

タイトルとURLをコピーしました