古典文法 現在・過去推量の助動詞「らむ・けむ」まとめと問題

古文文法
スポンサーリンク

今回は古文の現在推量の助動詞「らむ」、過去推量の助動詞「けむ」の活用・接続・意味に関するまとめと問題です。

助動詞「らむ」「けむ」はいずれもふつうの推量と原因推量、伝聞と婉曲の意味があります。「らむ」は現在の、「けむ」は過去の推量を表します。

活用表からも活用のしかたが似ているのがわかりますが、接続のしかたは異なります。

助動詞「らむ」「けむ」の活用表と接続例、また「らむ」の識別についても確認します。

助動詞 現在推量「らむ」過去推量「けむ」

現在推量の助動詞「らむ」、過去推量の助動詞「けむ」活用と接続、意味などを確認していきます。

「らむ」「けむ」の活用表

現在推量の助動詞「らむ」、過去推量の助動詞「けむ」の活用表です。未然形、連用形、命令形はありません。

らむ らむ(らん) らむ(らん) らめ
「らむ」「けむ」は四段活用型の活用です。

「らむ」の意味と活用・接続 例

助動詞「らむ」現在推量、現在の原因推量、現在の伝聞・婉曲の意味があります。

現在推量では「~だろう」、現在推量では「~だからだろう」、現在の伝聞・婉曲では「~ような、~いるとかいう」と訳します。

活用語の連体形(ラ変型には連体形)に接続します。

・あり+らむ [言い切り] → あるらむ/あるらん(終止形)[あるのだろう]

・~や+思ふ+らむ → ~や思ふらむ/~や思ふらん(終止形)[思っているからであろう]

・言ふ+らむ+こと → 言ふらむこと/言ふらんこと(連体形)[言っているようなこと]

・~こそ+おぼす+らむ [係り結び] → ~こそおぼすらめ(已然形)[思っているだろう]

「らむ」の識別

「らむ」は断定の助動詞以外にも、動詞や助動詞と推量の助動詞「む」が接続したものがあります。

完了の助動詞「り」の未然形「ら」、用言の未然形末尾、完了の助動詞「たり」の未然形「たら」、打消しの助動詞「ず」の未然形「ざら」、推量の助動詞「む」が接続します。

助動詞「らむ」は活用語の終止形に接続、その他は未然形に接続しています。

現在推量の助動詞「らむ」+ 活用語の終止形(ラ変型の連体形)

→ 「泣くらむ」「あるらむ」

サ変未然形または四段活用已然形+完了の助動詞「り」の未然形「ら」+ 推量の助動詞「む」

→ 「愛せらむ」「泣けらむ」

用言の未然形(末尾)「ら」+推量の助動詞「む」

→ 「あらむ」「清まらむ」

・完了の助動詞「たり」の未然形「たら」+推量の助動詞「む」

→ 「泣きたらむ」

・打消しの助動詞「ざり」の未然形「ざら」+推量の助動詞「む」

→「あらざらむ」

「けむ」の意味と活用・接続 例

けむ けむ(けん) けむ(けん) けめ

助動詞「けむ」過去推量、過去の原因推量、過去の伝聞・婉曲の意味があります。

過去推量では「~しただろう」、過去推量では「どうして~したのだろう」、過去の伝聞・婉曲では「~したような、~したとかいう」と訳します。

活用語の連用形に接続します。

・あり+けむ [言い切り] → ありけむ/ありけん(終止形)[あったのだろう]

・~や+思ふ+けむ → ~や思ひ/~や思ひけん(終止形)[思っていたからであろう]

・言ふ+けむ+こと → 言ひけむこと/言ひけんこと(連体形)[言っていたようなこと]

・~こそ+おぼす+けむ [係り結び] → ~こそおぼしけめ(已然形)[思っていただろう]

【問題編】助動詞「らむ」「けむ」の活用・意味

次の問いに答えましょう。(答えは▶をクリック)

問1 助動詞「らむ」「けむ」の活用表を完成させましょう。

例語 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
らむ
けむ

問2 [     ]内の現代語の意味になるように、(   )内の動詞・助動詞を適切な形に活用させましょう。

(1) ( あり )らむ[今はあるのだろう]

(2) ~こそ思ふ( らむ )[思っているのだろう]

(3) 伝え( けむ )こと[伝えていたようなこと]

(4) ( 思ふ )けん[思っていただろう]

(5) 語ら( ざり )む[語らないだろう]

問3 次のア~オの下線部で、現在推量の助動詞はどれですか。

ア 語りたらむ

イ あらざらむ

ウ あはれならむ

エ あるらむ

オ 散らむ

まとめ

・助動詞「らむ」の活用は「○、○、らむ、らむ、らめ、○」で終止形(ラ変連体形)接続

・助動詞「けむ」の活用は「○、○、けむ、けむ、けめ、○」で連用形接続

・「らむ」は現在の推量、原因推量、伝聞・婉曲、「けむ」は過去の推量、原因推量、伝聞・婉曲

・「らむ」には用言や助動詞の活用語尾+推量の助動詞「む」もあり

タイトルとURLをコピーしました