中学国語文法 意志・推量の助動詞「う・よう」「まい」まとめと問題

文法(現代文)
スポンサーリンク

今回は意志・推量・勧誘の助動詞「う・よう」と、打ち消しの意志・推量の助動詞「まい」について学習します。

助動詞「う・よう」は「悲しかろう」「元気だろう」「遊ぼう」のように動詞・形容詞・形容動詞・助動詞に、助動詞「まい」は「来ることはあるまい」「言わせまい」のように、動詞や助動詞に続けて使います。

助動詞「う・よう」と「まい」の活用と接続、使い分け方についてマスターしましょう。

助動詞「う・よう」の意味

助動詞「う・よう」には意志と推量、また勧誘の意味もあります。

(1)意志

助動詞「う・よう」を使うことで、あることをしたい、~するつもりだ、という意志を表します。(「意志」というときは、意思〈何かをしたいという思い・考え〉より積極的に何かをしたいという気持ちを示します。)

「う・よう」を意志の意味で使った例文

・尊敬される人になろ。→なりたい、なるつもりだ

・散歩をしよう。→したい、するつもりだ

・明日は早く起きよう。→起きたい、起きるつもりだ

・いらない物は捨てよう。→捨てたい、捨てるつもりだ

(2)推量

助動詞「う・よう」を使うことで、「おそらくこうなるのではないか」とおしはかること(推量)を表します。(推定は証拠やデータなどから判断、推量はより広い意味で個人的な予想、不確かな判断も入ります。)

「う・よう」を推量の意味で使った例文

・おそらく彼は参加するだろ

・きっときれいだろ

・それはきっと楽しかろ。→楽しいだろう

・いつかこの仮説が正しいと理解されよう。→理解されるだろう

推量の意味では「~だろう」の形でよく使われます。これは【形容動詞の未然形・活用語尾+う】や【断定の助動詞「だ」未然形+う】になります。

「~だろう」の形になっていない場合、「~だろう」と言い換えて自然であれば推量の意味であると判断できます。

(3)勧誘

「う・よう」は人を誘うとき、一緒に何かをしたいというときに、勧誘の意味でも使われます。

「う・よう」を勧誘の意味で使った例文

・一緒に遊ぼ

・これからサッカーしよう

「一緒に~しよう」と言えるときは勧誘の意味になります。

助動詞「う・よう」の活用・接続

意志・推量の助動詞「う・よう」の活用表が下の表です。

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
(う)
よう よう (よう)

「う」「よう」は無変化型の活用です。(使われるのはほとんどが終止形で、連体形は続く体言が限られています。)

外は寒かったろ。(終止形)

思いっきり投げよう。(終止形)

そんなこと言おものなら、お母さんにしかられてしまう。(連体形)

そんなこと起きようはずはない。(連体形)

「う」は五段活用の動詞、形容詞、形容動詞、助動詞「だ・ます・です・た・ない・たい・ようだ・そうだ」の未然形に接続します。

「よう」は五段活用以外の動詞、助動詞「れる・られる・せる・させる」の未然形に接続します。

助動詞「う・よう」使い分けと接続

助動詞「う」と「よう」は直前の動詞や助動詞によって使い分けられます。

まずは助動詞「」を使った例文を、接続とともに見てみましょう。

・友達と遊ぼ。(五段動詞「遊ぶ」未然形+う)

・今日の東京は暑かろ。(形容詞「暑い」未然形+う)

・今頃は彼も元気だろ。(形容動詞「元気だ」未然形+う)

・彼がきっと転校生だろ。(助動詞「だ」未然形+う)

・さあ、片付けましょ。(助動詞「ます」未然形+う)

・あの男の人が寒かったでしょ。(助動詞「です」未然形+う)

・外は寒かったろ。(助動詞「た」未然形+う)

・そんなはずはなかろ。(助動詞「ない」未然形+う)

・さぞ、行きたかろ。(助動詞「たい」未然形+う)

・まるで夢のようだろ。(助動詞「ようだ」未然形+う)

・凍えてしまいそうだろ。(助動詞「そうだ」未然形+う)

つぎに助動詞「よう」を使った例文を、接続とともに見てみましょう。

・涼しくなったので、上着をよう。(上一段動詞「着る」未然形+よう)

・夕飯を食べよう。(下一段動詞「食べる」未然形+よう)

・今日は数学を勉強しよう。(サ変動詞「勉強する」未然形+よう)

・みんなに尊敬さよう。(助動詞「れる」未然形+よう)

・頑張って認められよう。(助動詞「られる」未然形+よう)

・お客さんをこれ以上待たようものなら、まずいことになる。(助動詞「せる」未然形+よう)

・この案を認めさせよう。(助動詞「させる」未然形+よう)

助動詞「まい」の意味

意志・推量の助動詞「う・よう」に対し、打ち消しの意志・推量の意味を持つ助動詞が「まい」です。

(1)打ち消しの意志

助動詞「まい」には「~しないつもりだ」という打ち消しの意志の意味があります。

「まい」を打ち消しの意志の意味で使った例文

・もう勉強しろとうるさく言うまい。→言わないつもり

・二度と人前で泣くまい。→泣かないつもり

(2)打ち消しの推量

助動詞「まい」には「~しないだろう」という打ち消し推量の意味があります。

「まい」を打ち消し推量の意味で使った例文

・彼はそんなことは言うまい。→言わないだろう

・まだ葉は落ちるまい。→落ちないだろう

助動詞「まい」の活用・接続

打ち消しの意志・推量の助動詞「まい」の活用表が下の表です。

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
まい まい (まい)

「まい」は無変化型の活用です。(使われるのはほとんどが終止形で、連体形は続く体言が限られています。)

・このことは誰にも言うまい。(終止形)

・雉(きじ)も鳴かずば撃たれまい。【ことわざ】(終止形)

・あろうことか、あるまいことか。(連体形)

・なろうことか、なくまいことか。(連体形)

※連体形の例文には、推量の助動詞「う」が使われています。

助動詞「まい」の接続

「まい」は五段活用の動詞と助動詞「ます」の終止形、その他の動詞と助動詞「れる・られる・せる・させる」の未然形に接続します。(動詞は五段活用は終止形でその他は未然形になることに注意。)

・もう仕事を彼には頼むまい。(五段活用「頼む」終止形+まい)

・何も言いますまい。(助動詞「ます」終止形+まい)

・この空模様では晴れまい。(下一段活用「晴れる」未然形+まい)

・敵側の大きな声援に圧倒さまい。(助動詞「れる」未然形+まい)

・この格好なら声をかけられまい。(助動詞「られる」未然形+まい)

・遅くに外出さまい。(助動詞「せる」未然形+まい)

・体に悪いものを食べさせまい。(助動詞「させる」未然形+まい)

【問題編】助動詞「う・よう・まい」

問1 次の下線部の助動詞「う・よう」と同じ意味で「う・よう」が使われているものを、ア~エから選びなさい。

(1) そろそろ買い物に行こと思う。

ア さぞ行きたかったろ

イ 今日のご飯はおいしそ

ウ さっさと宿題をやろ

エ 彼が犯人だろ

(2) 誰が理解してくれよう

ア また一緒に検定試験に挑戦しよう

イ こんな時間に誰が来ようか。

ウ うまいものを子どもたちに食べさせよう

エ その美しさは星のようだ。

問2 次の下線部の助動詞「まい」は、ア 打ち消しの意志、イ 打ち消しの推量のどちらの意味で使われているか。記号で答えなさい。

(1) よもや彼が来ることはあるまい

(2) 次の試験では絶対落ちまい

(3) 二度と彼には会わせまい

助動詞「う・よう」「まい」まとめ

助動詞「う・よう」と「まい」について確認してきました。助動詞「う・よう」には意志・推量・勧誘の意味があり、前の用言や助動詞によって「う」と「よう」を使い分ける必要がありました。

助動詞「まい」には打ち消しの意志と打ち消し推量の意味があり、活用と助動詞によって活用形を変化させる必要がありました。

意味を問われる問題では、意志なら「~するつもり」、推量なら「~だろう」のように、他の語句に言い換えて考えると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました